WEB予約 症状別 治療別

アトピー性皮膚炎とは

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎とは増悪と軽快をくりかえす、かゆみのある湿疹を主とする疾患で、多くの場合アトピー素因を持つ、と定義されています。

アトピー素因とは、

  • 家族歴/既往歴として気管支喘息・アトピー性皮膚炎・アレルギー性鼻炎・結膜炎のいずれかまたは複数の疾患があること
  • IgEを産生しやすい体質があること

皮疹の特徴

乳児期
頭部、額、頬などの露出部にはじまり、顔面全体に拡大する
幼児期~学童期
顔面の皮疹は減少し、頸部や間擦部、四肢屈曲部の皮疹が典型的となる
思春期・成人期
(13歳以上)
顔面、頸部、胸背部など上半身に皮疹が強い傾向がみられる

病態

アトピー性皮膚炎の病態は、皮膚のバリア機能異常、かゆみ, アレルギー炎症の3つの要素の相互作用により作られると考えられています。

バリア機能が弱まった皮膚から抗原が入り込むと、免疫応答が活性化してアレルギー炎症が引き起こされます。
アレルギー炎症の結果、かゆみが引き起こされ、かきむしることによりバリア機能がさらに壊される、という悪循環がもたらされます。

    
    

アトピー性皮膚炎の三位一体論

    

Otsuka A, et al. Immunological Reviews 2017; 278: 246-262

検査

検査:診断や重症度の参考とするため、以下のようなマーカーを測定することがあります。

  • 血清IgE値:アレルギー素因を反映。長期的なコントロールの指標となる
  • 末梢血好酸球数:重症度に相関して高値になる。病勢のマーカーとなる
  • 血清TARC値:重症度に応じて増加。病勢を鋭敏に反映する

治療の目標

症状がないか、あっても軽微で日常生活に支障がなく、薬物療法もあまり必要としない状態に達してそれを維持することです。

治療方法

  • 炎症を抑える薬物療法
  • 皮膚のバリア障害に対する外用 療法・スキンケア
  • 悪化因子の検索と対策

の3つが柱となります。
良い状態を維持することを目指して適切な治療を組み合わせることが必要です。

アトピー性皮膚炎の薬物療法

局所療法

a.ステロイド外用薬
急性期の炎症やかゆみに対して、まず行われる基本となる治療法です。
ステロイド外用薬は炎症を抑える力が強いため、速やかな寛解導入のためにまず用いられる外用剤です。
部位や皮疹の重症度に応じ、適切な強さを選択します。
b.プロトピック軟膏
ステロイドとは異なる機序で炎症を抑える外用の免疫抑制剤です。
特に顔の皮疹に対しては、ステロイド外用薬でみられる皮膚萎縮や毛細血管拡張などの局所副作用がないため、有用性が高いです。
2歳未満の小児と妊娠中、授乳中の方は使用できません。
c.コレクチム軟膏
外用ヤヌスキナーゼ(JAK)阻害剤とよばれる薬剤です。
細胞内で炎症やかゆみを起こすシグナルをブロックすることで皮膚の炎症やかゆみを抑え症状を改善します。
アトピーの外用療法の考え方

アトピー性皮膚炎の外用療法には、症状が悪化したときに治療する「リアクティブ療法」と、症状が出る前から予防的に治療する「プロアクティブ療法」の2つの考え方があります。
アトピー性皮膚炎は再発を繰り返す疾患のため、リアクティブ療法ではコントロールが難しく、現在ではプロアクティブ療法が主流の治療法となっています。

プロアクティブ療法

急性期の治療によって症状が軽快しても、潜在的には炎症が残っている状態があるため、保湿剤によるスキンケアに加え、週2回程度ステロイド外用剤やプロトピック軟膏、コレクチム軟膏を予防的に外用することで、急な悪化を防ぎ寛解状態を維持する治療法です。

    
    

リアクティブ療法とプロアクティブ療法の比較

日本皮膚科学会、日本アレルギー学会、アトピー性皮膚炎診療ガイドライン作成委員会、日皮会誌2018;128:2431-2502

全身療法
a.抗ヒスタミン薬
アトピー性皮膚炎のかゆみをコントロールし、掻把によるバリア障害を防ぐために重要です。
b.シクロスポリン
難治性の皮疹を有する患者さんに対し、速やかな寛解導入のため、また急性増悪に対して短期的(3か月以内)に用いられる内服の免疫抑制剤です。
c.ヒト型抗ヒト
IL4/13受容体
モノクローナル抗体
(デュピクセント®)
アレルギー炎症の主要なサイトカインであるIL-4/IL-13はバリア機能の低下やそう痒をひきおこします。
デュピクセントはこれらサイトカインの受容体に結合してこの炎症シグナルの伝達を阻害し、アトピー性皮膚炎の症状を改善します。
既存の外用療法で十分な効果が得られない15歳以上の患者さんが対象となります。 治療は2週に1回、皮下注射による投与を行います。
d.内服JAK阻害薬
(オルミエント®、
リンヴォック®、
サイバインコ®)
アトピーの炎症にかかわる中心的なサイトカインのシグナル伝達をブロックし、かゆみや炎症をおさえる内服薬です。
既存治療で十分な効果が得られない重症の患者さんが対象となります。
薬剤によっては12歳以上から投与が可能です。
開始前および投与中にも感染症に関する血液検査、画像検査が必要になります。

よくある質問

アトピー性皮膚炎ですが、日焼けはしていいですか?
太陽光の一部である赤外線の作用によって皮膚表面温度が上昇し、発汗することで湿疹が悪化したり、かゆみが強くなったりする可能性があります。
過度の太陽光への暴露はアトピー性皮膚炎の悪化因子の一つの可能性があります。
でも、アトピー性皮膚炎はいわゆる光線過敏症ではないので、厳重な遮光は必要ないです。
紫外線の強い5-8月、特に10時-14時頃の外出の際には帽子を着用したり、日陰を歩く、日焼け止めを塗るなどの対応をおすすめします。
アトピー性皮膚炎ですが、日焼け止めクリームを塗ってもいいですか?
日焼け止めクリームは、塗りやすく、紫外線防御効果(SPF,PA)がある程度高く、紫外線級取材を配合しておらず(ノンケミカル)、紫外線散乱剤を含有しているものがおすすめです。
ただし、じくじくしている湿疹のところやかきむしったところへの使用は避けるべきです。
アトピー性皮膚炎ですが、プールにはいっていいですか?
過度の太陽光への暴露はアトピー性皮膚炎の悪化因子の一つの可能性があります。
屋外プールでの水泳指導で紫外線を全身に浴びることにより、湿疹が急激に悪化し重症化することがあります。
このようなことを防ぐために、日焼け止めクリームの使用や、ラッシュガードの使用を検討してください。
プールの後、湿疹がかゆくなる気がします。どうしたらよいでしょうか?
紫外線とともに、プール水の消毒に用いる塩素も湿疹の悪化原因の1つになる可能性があります。
またプール水の塩素が肌に残っていると刺激になり湿疹を悪化させる可能性がありますので、プールの後はシャワー浴びて体や目の周りに残った塩素を流すようにしてください。
プール後は必要に応じて保湿剤を持参して塗るように。
皮膚の刺激になるものはどのようなものがありますか?
皮膚の乾燥や湿疹のためにかゆみに過敏になった皮膚では、羊毛素材やごわごわした素材の衣類の刺激や、髪の毛の先端部の接触等の軽微な刺激でもチクチクします。
これは私の個人的な感想ですが、髪の毛が長いお子さんで首に湿疹のあるお子さんを見ると不潔に見え、髪の毛を縛ったら少し良くなるのにな、と少し残念に思います。
家で犬や猫などの動物を飼ってもいいですか?
アトピー性皮膚炎のない人でも動物を触るとかゆくなることがありますが、アトピー性皮膚炎の皮膚は痒みを感じやすいことが多いため、動物の毛を触った時にかゆみを強く感じてしまう場合があります。
また動物の毛やフケにアレルギーがある場合には、直接動物に触れなくても飼育当番等で動物の毛やフケのある環境にいるだけで、かゆくなることや湿疹が悪化することもあります。
湿疹の悪化と動物との関係を慎重に検討した上で判断が必要だと思います。
汗をかくと湿疹が悪くなってしまいます。どうしたらいいでしょうか?
汗をかいた後、長時間放置すると、かゆみを生じたり、湿疹が悪化したりして悪化因子一つになります。
汗をかいたら拭く、という習慣を身につけることが大切です。汗をかいた後のケアが大切です。体育の授業後にはシャワーを浴びる、水道水で流す、湿ったおしぼりで拭く、体操服を着替えるなどの汗対策を行ってください。

アトピー性皮膚炎のご相談はこちら

アトピー性皮膚炎の治療は、基本的に「保険診療」で行っておりますので、診療時間内にご来院ください。
当院は、小児皮膚科にも力を入れております。
お子様のアトピー性皮膚炎やもちろん大人の方のアトピー性皮膚炎のお悩みもご相談ください。

アトピー性皮膚炎にお薦めの治療法

各治療法ページにて施術内容や料金など、詳しくご覧いただけます。